以前から大分の宇佐神宮に行きたいと思っており
先日行って参りました。
そこに向かう途中に、見事な杉の木が2本立ちはだかり、
あまりの神聖な雰囲気に近くまで引き寄せられました。
大分の「藤群神社」
地元の人で守っているような感じの小さい神社で
ちょうど管理の方と大工さんが入ってきたので、ちょっとお話も。
仙人風?の宮大工さん曰く、この杉は夫婦杉で400年以上前から
ここに存在しているそう。
でも維持するのに費用もかかるため、この場所自体手入れもそれほど
行き届いてないのが現状。
屋久島の杉も見たけれど、間近でみるこの杉は
非常に力強く、身体にピリピリくる感覚も。
ひっそりと佇むこの2本の杉。
神が宿ってこの地域を守ってきている。
偶然の色んな出会いがありました。